<今月の禅語>
老倒疎慵無事日 安眠高臥対青山(五灯会元)
老倒(ろうとう)疎慵(そよう)無事の日 安眠高臥して青山に対す
![]() |
今はすっかり老いぼれて、何事にももの憂くなってしまったよ。 もう浮世のことは何の未練も執着も無いし、欲も得も無い。 こうやって寝転びながら山の緑でも眺めているのが何よりの 楽しみだよ。―――というきれいさっぱりとした老翁の境涯。 「老倒」は老耄顛倒の意で、老いぼれたさまを言う。 「疎慵」は面倒くさい、物憂い、億劫という意味だが、ここでは とらわれがなく、こだわりが無い、そんなこまごまとした世間の ことなど、もう、どうでもいいじゃないかという心境。 もはや、悟りだの迷いだの、凡だの聖だのと言う、あれこれ つまらぬ計らいをやめて、万事休した状態が即ち無事の日。 |