<今月の禅語>
酒逢知己飲(虚堂録) 酒は知己に逢うて飲む![]() |
快人とは心気爽快にしてものの憐れを解する人のことを いい、ここでは詩心を解する人という意味で、およそ詩と 言うものは詩心の無い人に聞かせたとて通ずるものではなく、 詩を論じあうことさえつまらなくなってしまう。 やはり詩心をよく解する快人の前で吟じてこそ理解しあい、 詩境を味わい楽しめるものである。 酒を酌み交わすのも、このようにお互いの気心が 知れたもの同士、肚のそこから知り合い許しあえる、 心胆あい照らす友とが語り合い、論じ合ってこそ酒も 楽しくなるというものである。 |
忘年会や新年会など宴会での酒も 楽しいかも知れないが、やはり 心ゆくまで歓を尽くすことはできない。 禅語としては禅を論じ仏法を論じると 言う意味合いがある。 お茶人なら『知己に逢うて茶を喫す』 ということになろうか。 |
![]() |