<今月の禅語>
体露金風(たいろきんぷう)(碧巌録)体露=そのまま露われ出ているさま。 金風=秋風のこと。秋は五行説(木、火、土、金、水)では金にあたる。 よって秋風のことを金風という。 |
|
![]() |
秋深まり木々は生気を失い落葉し、早や地上では 枯れ葉舞う時節である。この情景を眺めて、 ある僧が雲門和尚「和尚もこの時節のように大分 お年を召されたようですが、近頃はどんな心境で おられますか? 雲門すかさず「体露金風」=わたしはもう煩悩 妄想の木の葉をすっかり吹き払った秋風のように 無心で、すっきりした心境だよ。と答えた。 そこには是非、善悪、好悪、とか言う分別心の 枝葉も削ぎ落ちてしまっている。 あらわれでたる真実そのものの境地を吐露した ことばである。 |
先日、登山愛好のご婦人3人を案内して、承福寺裏の湯川山(471米) に登りました。 さほど高い山ではありませんが、久しぶりの登山で一汗もふた汗もかきました。 この登山道は十年ほど前、わたしの散歩、というより自分の趣味のトライ アスロンのためのトレーニングコース用として、昔の木こり道やけもの道を つないで、自分が作ったプライベートの登山道でした。 |
|
![]() |
そこに一般登山者が通りだし、やがて湯川山の メイン登山道となってしまいました。 道の開拓者としての私は、今も時々は登山道の 道しるべなどの維持管理は心がけたいと 思って登っています。 |
寄る年なみには勝てません。ご婦人たちはこの夏には富士山に登ったという 元気ママさんたちで、「和尚さんは元気がいいですね」と気づかってくれます。 「元気ですね」と言う言葉は誉め言葉として素直に受けとめれば好いのですが、 私はこの「お元気ですね」の言葉の裏に「(お歳にしては)お元気ですね」と いう含みを感じてしまい、あらためて自らの老年齢への自覚をしなければという 思いにさせられます。こんなことを言えば年寄りのひがみに聞こえそうですが、 「和尚さんは元気ですね」と言われれば「いやいや、どうして、どうして、 体露金風じゃよ!」と言う心境でありたいと思っています。 |